歯周病になりやすい人はどんな人
こんにちは、恵比寿ガーデンプレイス内にある歯医者、タカラデンタルクリニックです。
前回の記事で歯周病についてお話ししましたが、今回はその中で「歯周病になりやすい人」を詳しく説明していきます。
歯周病は慢性疾患に分類され、ゆっくりと進行していく病気です。
50代頃になると歯茎が腫れたり、歯がぐらつくなどの症状が出てくる人が増えてきます。
咬み合わせ・歯並びが悪い人
正しい咬み合わせでない状態で歯ぎしりをすると歯だけでなく、歯肉など歯周組織に強い力が加えられ悪影響を及ぼします。
直接の原因ではありませんが、歯周病の進行を早め、歯を失うリスクを高めてしまいます。
歯ぎしりは食べ物がない状態で、特に寝ているとき無意識に行われているので対策が難しいです。
咬み合わせの改善が必要になるかもしれません。
口呼吸をしている人
人間は本来呼吸は鼻でするものです。
口で呼吸をするとお口の中が乾燥してしまいます。
唾液による自浄作用が弱まりお口の中に細菌が発生しやすくなります。
プラークが溜まりやすい状態にもなるので、歯周病へとつながる可能性があります。
糖尿病の人
全身疾患を患っている人、特に糖尿病は歯周病と深い関わりを持っています。
糖尿病で高血糖な状態が続くと体の防御力が下がり、感染病にかかりやすくなります。
細菌感染が原因である歯周病になりやすい傾向があります。
また、歯周病になると糖尿病が悪化するという逆の関係もあるとされています。
プラークコントロールができていない人
毎日自身でする歯磨きの習慣が最も重要かもしれません。
正しい歯磨きをしてお口の中を清潔に保つことが重要です。
また、歯科医院で定期的なクリーニングを受けることも大切です。
どうしても歯磨きだけでは取れない汚れや歯石を取ってもらいましょう。
正しい歯磨きの仕方、歯ブラシの選び方も歯科衛生士が教えてくれます。
喫煙している人
タバコは毛細血管を縮めます。
すると体だけでなく口の中も血の巡りが悪くなり歯周組織に障害を及ぼします。
それだけでなく歯周病菌と戦う白血球の低下の機能が低下してしまいます。
歯肉を修復するために必要な細胞の働きも抑制されてしまうので歯周病を悪化させます。