40代男性「前歯で食べ物が噛み切れない」ワイヤー矯正により噛み合わせ(開口)を改善した症例
年齢と性別 | 40代男性 |
---|---|
ご相談内容 | 「前歯で食べ物が噛み切れない」とご相談をいただきました。 |
カウンセリング・診断結果 | 診察したところ、奥歯を噛み合わせた時に上下の前歯が閉じない「開口(オープンバイト)」でした。 より詳しく診察すると、下顎が右に5mmほどずれており、左の上の犬歯(3番/糸切り歯)が歯並びから飛び出していました。 また、患者様に身体の状況をお伺いした結果、次のような症状があるとのことで、特に右半身に異常が起きている状況でした。 ・口が乾きやすい ・いびきをかく ・右肩が下がっており姿勢が悪い ・視力が落ちてきたように感じる ・右顎を動かすと関節がカクカクとなる ・右側の首や肩などにコリや痛みがよく出る ヒアリング後に顎まわりを触診したところ、左右ともに押したときに痛みがあり、筋肉がこわばっている状態でした。 一般的に、人間の神経には交感神経、副交換神経があり、前歯で噛み切るときは交感神経(興奮する、高揚する神経)が働きます。しかし今回の患者様の場合、開口により前歯で食べ物が噛み切れないことから、交感神経への刺激が少なく、体にストレスが溜まっていることも予想できました。 また、奥歯だけで食いしばっているため、顎をはじめ、首などの筋肉にも影響が出ていました。 |
行ったご提案・ 治療内容 |
まず上下の親知らずを計4本抜いた後、上下の歯の表側にワイヤー装置を付けて、矯正を行いました。
また、お口の中には銀歯が複数箇所あり、すべてセラミックで作り直しました。 |
治療期間 | 3年(矯正のみ) |
おおよその費用 | 矯正:約1,300,000円 インプラント(上部構造別):300,000円 被せ物、詰め物:約1,100,000円 |
術後の経過・ 現在の様子 |
治療後に触診したところ、筋肉のこわばりが解消されました。また、右の顎関節がカクカクすることがなくなり、首や肩などのコリや痛みも解消されて、体の状態も改善されたと喜んでいただきました。 |
治療のリスク について |
矯正 ・治療中は発音しにくい場合があります ・矯正中、舌が動かしにくいことがあります ・治療中に装置によってまれに頬の内側が傷つき、口内炎になることがあります ・歯の移動に伴って違和感や痛みを感じる場合があります ・冷たいものを飲んだときに歯がしみる「知覚過敏」の症状が出る場合があります インプラント セラミック |
治療前
治療後