40代女性「かむと顎がきしんでカクカクと音がする」虫歯治療の後に抜歯なしのワイヤー矯正で歯並びを改善しセラミックで治療した症例
年齢と性別 | 40代女性 |
---|---|
ご相談内容 | 「かむと顎がきしんだり、左側がカクカクと音がしたりするので、歯並びやかみ合わせを診てほしい」とご相談をいただきました。 |
カウンセリング・診断結果 | 全身的な既往歴をお伺いしたところ、以下の症状があるとのことでした。 ・腰痛のほか首や肩などにコリがある ・頭痛がある ・歯ぎしりを指摘されたことがある ・姿勢が悪いと思う(猫背) ・目が疲れやすい、視力が落ちてきた また、顎の筋肉を触診したところ、筋肉が硬直したことによる重度の圧痛(押すと痛みを感じる状態)が見られました。 歯並びを確認したところ、左下の第二小臼歯(5番)が1本だけ外に飛び出るような並びになっており、左下の奥歯(第一大臼歯/6番)も内側に倒れている状態でした。 また、以下の部位にはそれぞれ詰め物(インレー)や被せ物(クラウン)が入っていました。 上下の第一小臼歯(4番)、第二小臼歯(5番)には虫歯が見られました。 患者様にヒアリングしたところ、虫歯治療後の詰め物だけでなく、既存の詰め物やクラウンも白くしたいとご希望されました。 |
行ったご提案・ 治療内容 |
まずは虫歯の治療を行い、仮歯をはめました。 その後、抜歯はせずに表側のワイヤー矯正治療を開始しました。 矯正治療が終わったあと、詰め物、クラウンの銀とゴールド、虫歯治療をした箇所の仮歯をセラミックに変更しました。 |
治療期間 | 2年 |
おおよその費用 | 矯正:約120万円 詰め物・被せもの:95万円 |
術後の経過・ 現在の様子 |
矯正治療によりかみ合わせが改善され、無駄な力が顎にかからなくなりました。 そのため、治療前は顎の筋肉全体が硬くなっていましたが、治療後は触診による圧痛がほとんどなくなりました。 また、患者様は「身体のハリが変わってきた」とおっしゃっており、全身症状が軽くなったことを実感されているようです。 薬を飲んだり、外科的な治療をしたりせず、かみ合わせを正常な位置にすることで、全身の体調および、顎の筋肉の状態を改善することができました。 |
治療のリスク について |
矯正治療のリスク ・治療中は発音しにくい場合があります ・矯正中、舌が動かしにくいことがあります ・治療中に装置によってまれに頬の内側が傷つき、口内炎になることがあります ・歯の移動に伴って違和感や痛みを感じる場合があります ・冷たいものを飲んだときに歯がしみる「知覚過敏」の症状が出る場合があります 虫歯治療のリスク セラミック治療のリスク |
治療前
治療後
治療前
治療中